勉強・研究を活かして働く先輩たち/ニッセイ情報テクノロジー株式会社

桜井 稚早さん
ニッセイ情報テクノロジー株式会社

■目に見えないからこそおもしろいのがIT

就活では、「モノづくりにかかわる仕事」を中心に業界・企業研究を行いました。当初は「目に見えるものや形あるものを作る」という観点で進めましたが、多くの企業と接する中でIT業界のことを知りました。システムは目に見えないものですが、社会に役立つものを創り、多くの人々に影響を与える点に強く魅かれました。大学の研究室ではコンピュータをよく利用し、ネットワークに関する基本知識も身に付けていました。研究の中でI Tに触れる機会があったこともIT業界を選んだ大きな理由です。そして、当社の丁寧な面接を通じ、保険や資産運用、年金、医療介護など人々の生活を支える基盤づくりに自分も携わりたいと思ったことが決め手でした。

■扱う資産は100兆円以上、常に緊張感を持って仕事に臨む

銀行や生損保、投信運用会社などの大手機関投資家向けに、有価証券の経理処理や決算などの管理業務をサポートする資産運用ソリューション「NISSAY ITXNET」。当ソリューションはASPサービスとして複数の顧客へ提供しており、私はその共通基盤システムを担当しています。具体的には顧客の追加や業務量が増加した場合の、サーバスペックや全体設計の見直しから、顧客が実際に使うWEB画面のデザインまで様々です。

現在、この「NISSAY IT-XNET」が管理している資産の総額は、100兆円以上。お客様の大切な資産を管理するソリューションだけに安定したサービスを提供しなければなりません。そのためにも高い技術力を身につけた上で、ソリューション全体を見渡しながら顧客とのコミュニケーションを大切にする、システムエンジニアとして力を伸長することのできる、絶好の場と実感できます。

■新しい業務にチャレンジするたびにスキルの領域が広がっていく

IT業界は、日進月歩の世界。日々進歩していく技術について、最新の動向を把握し、システム開発に取り入れていくことが求められます。新しい業務にチャレンジするたびに、自分の担える領域がどんどん広がっていくところに大きなやりがいを感じています。

「NISSAY IT-XNET」に新たな技術を取り入れていくことで、ソリューションとして進化させ、新たにシステムを導入いただけるお客様の獲得に繋がるよう貢献していきたいです。それだけではなく、オフショアを活用した新たな開発体制の構築にも取り組むなど、新しいことに意欲的にチャレンジしながら、エンジニアとして進化し続けたいと願っています。

最先端の技術に触れたり、モノづくりの醍醐味を味わえるのは、メーカーや研究機関だけに限りません。後輩の皆さんには、ぜひ幅広い視点で就職活動に臨んでもらい、自分に合った仕事、自分らしさを発揮できる企業を選んでほしいと思います。

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

■事業内容
保険・金融に関するシステムサービス、医療・介護に関するシステムサービス、ネットワークサービス、アウトソーシング等。
■設立
1999年7月
■資本金
40億円
■本社
東京都大田区蒲田5丁目37番1号 ニッセイアロマスクエア
■代表者
代表取締役社長 和田俊介
■売上高
585億8,129万円(2011年度実績)
■従業員数
1,874名(2012年4月現在)
多額の資産を扱うソリューションの開発を担っているだけに、常に細心の注意を払いながら業務に取り組む。