「JA系」「三井系」それぞれの強みと社員の魅力で入社を決めた
大学ではアルツハイマーのメカニズムについて研究しており、就職活動では研究職も考えましたが、様々な人や業界と関わることで自分の知見と可能性を広げたいと思い、金融業界を志望。その中で最も魅力を感じたのが当社です。「JA系統」の全国ネットワークや、「三井系・商社系」の商品・業界に対する専門性を活かして幅広い業界と関わることができること、選考で感じた社員の誠実さや志の高さに惹かれ、入社を決めました。
スケールの大きな船舶ファイナンスで、世界の経済発展に貢献
入社後は財務部で会社全体の資金調達に携わり、4年目に船舶部へ異動しました。船舶部の主な取引先は、国内外の船主や海運会社。その中で、私は船舶の建造・購入資金のファイナンス、また当社が保有している船舶のオペレーションを担当しています。船舶ファイナンスは1件当たり数十億円と扱う金額が大きく、更に世界を舞台に活躍できることが魅力です。
異動して半年が経過した頃、初めて任された案件では、先輩や他部署を巻き込み、シンガポールの新規顧客相手に幾度の交渉を経て、約10億円のファイナンスを自分で契約し、今までにない達成感を味わいました。船舶ファイナンスは海運市況のみならず、経済、金利、為替の動向など様々な知識を活かし、「コーポレート」、「アセット」「キャッシュフロー」の3点を分析して取り組みます。難しい反面、自分の能力を大きく高められることにやりがいを感じています。
今後も知識と経験を積み重ね、金融のプロフェッショナルとして船舶ビジネスの未来を支える仕事に取り組んでいきたいです。
大学ではアルツハイマーのメカニズムについて研究しており、就職活動では研究職も考えましたが、様々な人や業界と関わることで自分の知見と可能性を広げたいと思い、金融業界を志望。その中で最も魅力を感じたのが当社です。「JA系統」の全国ネットワークや、「三井系・商社系」の商品・業界に対する専門性を活かして幅広い業界と関わることができること、選考で感じた社員の誠実さや志の高さに惹かれ、入社を決めました。
スケールの大きな船舶ファイナンスで、世界の経済発展に貢献
入社後は財務部で会社全体の資金調達に携わり、4年目に船舶部へ異動しました。船舶部の主な取引先は、国内外の船主や海運会社。その中で、私は船舶の建造・購入資金のファイナンス、また当社が保有している船舶のオペレーションを担当しています。船舶ファイナンスは1件当たり数十億円と扱う金額が大きく、更に世界を舞台に活躍できることが魅力です。
異動して半年が経過した頃、初めて任された案件では、先輩や他部署を巻き込み、シンガポールの新規顧客相手に幾度の交渉を経て、約10億円のファイナンスを自分で契約し、今までにない達成感を味わいました。船舶ファイナンスは海運市況のみならず、経済、金利、為替の動向など様々な知識を活かし、「コーポレート」、「アセット」「キャッシュフロー」の3点を分析して取り組みます。難しい反面、自分の能力を大きく高められることにやりがいを感じています。
今後も知識と経験を積み重ね、金融のプロフェッショナルとして船舶ビジネスの未来を支える仕事に取り組んでいきたいです。