■課題解決の経験と実績を積み、プランナーとして成長する
私がPR(パブリックリレーションズ)に興味を持ったきっかけは、世界最大級のクリエイティブの祭典「カンヌライオンズ」でグランプリを受賞したPR事例に出会ったことです。企業が世の中と良好な関係を築くために、創造性溢れるアイデアで人々の心を動かし、世の中の課題解決をも行うことができるPRに限り無い可能性を感じました。
当社は電通グループの中で、PRを専門領域とし、企業や官公庁、教育機関など、国内外のクライアントの課題解決に取り組んでいます。私の担当は、外資系メーカーを中心としたクライアントの課題解決を企画すること。「商品の認知を高めたい!」「ブランドイメージを向上させたい!」といった課題を解決するために、コミュニケーションの戦略構築から実行までを一気通貫で行っています。マスメディアやソーシャルメディアを駆使したメディアプランニングやリアルな体験の提供、動画等のコンテンツ開発など、提案する解決法もさまざま。世の中の関心と消費者のニーズや市場の状況など、多角的な視点とともに、枠に捉われない自由な発想も必要なので、毎日がとても刺激的で、飽き性の私にはぴったりの仕事です。規模感の大きい仕事に携われる点も魅力に感じています。また、1年目から海外出張に行かせてもらえたり、自分自身が主担当になる業務を任せてもらえたり、若手にもチャンスを与えてくれるので、日々成長を実感することができます。企画書を作り、私が立てたアイデアを初めてクライアントに「面白い」と言って頂けたときの喜びは忘れられません。
今後の目標は、企業のコミュニケーションを通じて世の中に新しい価値観を築いていくこと。さらに、クライアント企業と共にPRの成功体験を積むことで、PR自体の価値を高めていきたいと考えています。
私がPR(パブリックリレーションズ)に興味を持ったきっかけは、世界最大級のクリエイティブの祭典「カンヌライオンズ」でグランプリを受賞したPR事例に出会ったことです。企業が世の中と良好な関係を築くために、創造性溢れるアイデアで人々の心を動かし、世の中の課題解決をも行うことができるPRに限り無い可能性を感じました。
当社は電通グループの中で、PRを専門領域とし、企業や官公庁、教育機関など、国内外のクライアントの課題解決に取り組んでいます。私の担当は、外資系メーカーを中心としたクライアントの課題解決を企画すること。「商品の認知を高めたい!」「ブランドイメージを向上させたい!」といった課題を解決するために、コミュニケーションの戦略構築から実行までを一気通貫で行っています。マスメディアやソーシャルメディアを駆使したメディアプランニングやリアルな体験の提供、動画等のコンテンツ開発など、提案する解決法もさまざま。世の中の関心と消費者のニーズや市場の状況など、多角的な視点とともに、枠に捉われない自由な発想も必要なので、毎日がとても刺激的で、飽き性の私にはぴったりの仕事です。規模感の大きい仕事に携われる点も魅力に感じています。また、1年目から海外出張に行かせてもらえたり、自分自身が主担当になる業務を任せてもらえたり、若手にもチャンスを与えてくれるので、日々成長を実感することができます。企画書を作り、私が立てたアイデアを初めてクライアントに「面白い」と言って頂けたときの喜びは忘れられません。
今後の目標は、企業のコミュニケーションを通じて世の中に新しい価値観を築いていくこと。さらに、クライアント企業と共にPRの成功体験を積むことで、PR自体の価値を高めていきたいと考えています。