株式会社コベルコ科研
材料や製品の成分・構造解析を行うチームで、お客様のものづくりを支援。

技術・研究
2017年 環境循環系制御学専攻修了
技術本部 高砂事業所 化学分析センター 分析室
藤澤 克成
大学時代に力を注いだこと
学生時代、私は研究と合わせて英語の勉強にも注力していました。仕事で論文を見る機会も多いため、大学の時に鍛えた英語力が役立っています。また、元々大学院で用いていた装置を当社でも用いることになったため、装置原理などは改めて勉強しなくても理解でき、スムーズに仕事を進めることができています。
会社の特徴・雰囲気
当社は1979年に神戸製鋼所から分析・試験業務が分離され、「総合試験研究会社」として発足した会社です。試験方法の提案から化学的・物理的な試験まで一手に担うことができるので「困ったときはまずコベルコ科研に相談する」というお客様も多いです。また、社内には材料・機械・物理・化学といった各分野のプロがおり、社会人ドクターの取得を会社がサポートしてくれるなど、自分の得意分野を究めていける環境も当社の魅力だと思います。
仕事内容、やりがい
私は材料や製品の成分・構造解析を行っているチームに所属しており、主に液体や固体試料中に含まれる成分の定性・定量分析を担当しています。例えば「工場で稼働中の機械に見慣れない異物が紛れ込んでいるから原因を調査して欲しい」という案件の場合、まず異物を調べるため定性分析を行い、何由来の物質なのかを推察します。その異物が「潤滑油が酸化して生成されたもの」などのように具体的に解明することができたときにやりがいを感じます。
新型コロナへの対応
在宅勤務が可能な社員については、「在宅での勤務(テレワーク)」を推奨(1~3回/週)。出勤時は、極力時差出退勤を実施。
後輩へのメッセージ
就職活動では自己分析を徹底的にすることをおすすめします。自己分析は自分の人生を振り返るこれ以上ない機会です。「これまでの自分が何をして、何を感じてきたか」など、自分の過去と向き合うことでこれからやりたいことが見えてきます。社会人生活は今までの生活よりもはるかに長い時間を過ごすことになりますので、自己分析の過程を飛ばすことなく、じっくり時間をかけて自分のやりたいことを探してみてください!
-
事業内容
研究開発支援業(自動車などの輸送機やエレクトロニクスをはじめ、あらゆる産業分野の研究開発を高度な技術で支援)/薄膜用材料の開発・製造/半導体・FPD検査装置の開発・設計・製作
-
本社
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 国際健康開発センター6階
-
連絡先
総務部 人事グループ
078-272-5915
recruit-hr@kki.kobelco.com